Infection

PCP予防のST合剤で他の細菌感染リスクも低下するか?

Answer

ST合剤ニューモシスチス肺炎(PCP)に対する第一選択薬として有名で、免疫抑制状態のPCP予防薬としてもよく使用されます。

それ以外にもGPCやGNRなど種々の細菌に対し抗菌活性があり、バイオアベイラビリティのよい内服抗菌薬の一つとしても重要な役割を担っています。

PCP予防の際は一般細菌感染の時に比べ1/2~1/4と少ない用量で使用されますが、感染症の発症予防にはなるのではないかと思い、今回調べてみました。

PCP予防のST合剤で他の細菌感染リスクも低下するか?

Prophylaxis with trimethoprim-sulfamethoxazole for human immunodeficiency virus-infected patients: impact on risk for infectious diseases
M S Dworkin, J Williamson, J L Jones et al.
Clin Infect Dis. 2001 Aug 1;33(3):393-8. doi: 10.1086/321901.

HIVに対するPCP予防のST合剤と細菌感染の関連についての研究

トキソプラズマ、SalmonellaHaemophilusStaphylococcusのリスクは低下したが、Shigella、肺炎球菌、その他StreptococcusKlebsiellaPseudomonasのリスクは低下しなかった


Benefits of sulfamethoxazole-trimethoprim prophylaxis on rates of sepsis after kidney transplant
T A Horwedel, L J Bowman, G Saab et al.
Transpl Infect Dis. 2014 Apr;16(2):261-9. doi: 10.1111/tid.12196.

腎移植後のPCP予防のST合剤と敗血症の関連についての研究

予防内服で敗血症リスクは低下した
内服なし 13.3% vs 内服あり 4.3% (P < 0.001)

低用量と高用量で有意差はみられなかった


The impact of trimethoprim-sulfamethoxazole as Pneumocystis jiroveci pneumonia prophylaxis on the occurrence of asymptomatic bacteriuria and urinary tract infections among renal allograft recipients: a retrospective before-after study
Ramandeep Singh, Frederike J Bemelman, Caspar J Hodiamont et al.
BMC Infect Dis. 2016 Feb 25:16:90. doi: 10.1186/s12879-016-1432-3.

腎移植後のPCP予防のST合剤と無症候性細菌尿・尿路感染症の関連についての研究

ST合剤で無症候性細菌尿・膀胱炎・移植腎腎盂腎炎は減少しなかった

ST合剤内服群ではアモキシシリン(86% vs 70%)、ST合剤(89% vs 48%)の耐性率が高かった


Bacteremia During the First Year After Solid Organ Transplantation: An Epidemiological Update
Dionysios Neofytos, Susanne Stampf, Linard D Hoessly et al.
Open Forum Infect Dis. 2023 May 5;10(6):ofad247. doi: 10.1093/ofid/ofad247.

固形臓器移植後1年間の菌血症に関するコホート研究

PCP予防のST合剤は菌血症に対して予防効果がみられた
HR 0.5 (95% CI 0.38–0.65, P <.001)


Trimethoprim-sulfamethoxazole prophylaxis prevents severe/life-threatening infections following rituximab in antineutrophil cytoplasm antibody-associated vasculitis
Andreas Kronbichler, Julia Kerschbaum, Seerapani Gopaluni et al.
Ann Rheum Dis. 2018 Oct;77(10):1440-1447. doi: 10.1136/annrheumdis-2017-212861.

ANCA関連血管炎に対するリツキシマブ投与後の重症感染症(CTCAEグレード≥3)のリスク因子に関する研究

PCP予防のST合剤で重症感染症リスクが低下した
HR 0.30, 95%CI 0.13-0.69


Trimethoprim sulfamethoxazole prophylaxis and serious infections in granulomatosis with polyangiitis treated with rituximab
Arielle Mendel, Hassan Behlouli, Évelyne Vinet et al.
Rheumatology (Oxford). 2024 Jul 18:keae368. doi: 10.1093/rheumatology/keae368.

多発血管炎性肉芽腫症に対するリツキシマブ投与後のST合剤予防内服と重症感染症に関する研究

PCP予防のST合剤で重症感染症リスクが低下した
aHR 0.5, 95%CI 0.3-0.9

ST合剤による有害事象が懸念される
aHR 1.3, 95% CI 0.9-1.9


Reduction of Pneumocystis jirovecii pneumonia and bloodstream infections by trimethoprim-sulfamethoxazole prophylaxis in patients with rheumatic diseases
N Honda, Y Tagashira, S Kawai et al.
Scand J Rheumatol. 2021 Sep;50(5):365-371. doi: 10.1080/03009742.2020.1850854.

高用量ステロイド(PSL初期量 ≥50 mg)投与のリウマチ疾患に対するST合剤予防内服と血流感染の関連についての研究

PCP予防のST合剤内服群では血流感染リスクが低かった
OR 0.08, 95% CI 0.01–0.42


報告にもよりますが、PCP予防のST合剤で敗血症や菌血症などの重症感染症リスクが低下する可能性が高そうです。

当然かもしれませんが、ST合剤内服中の細菌感染症はST合剤に耐性をもった細菌による感染症が多いようです。

  • PCP予防のST合剤で敗血症や菌血症など重症感染症リスクが低下する可能性がある
  • ST合剤内服中の細菌感染症ではST合剤の耐性菌が多い

まとめ

PCP予防のST合剤で他の細菌感染症リスクが低下するのか、についてまとめました。

予防内服を受けるような免疫不全状態では細菌感染リスクも高く、重症感染症が減少するのであれば嬉しい追加効果かと思います。

Answer

あわせて読みたい参考書籍

Sponsored Link

コメントを残す

*

CAPTCHA